SSブログ

正誤問題(英語) [英語]

大学受験実戦力判定問題集(学研)

最近の受験問題のトレンドを踏まえて作られた問題集とのことなので、よけい心配なのだが、

英語の正誤問題について一言。

I like more Japanese food than Chinese one .

これは正しいか?正しくないか?

こんな問題初めて見ました。少なくとも昭和時代にはあり得なかったような気がしますが・・・?

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

英文法、本当にハートで感じられる? [英語]

以前、大西泰斗先生がNHKの番組でやっていた内容が現在、本になって売られている。また最近は再放送なのか、新番組なのか分からないが、時々、NHKで目にする。

最近、学校英語への批判や英文法への批判などがよく取りざたされるが、本当に英文法や学校英語にそんなに責任があるだろうか?

まして、本当に普通の日本人がハートで、英語を感じられるだろうか?

たまたま先日、TO不定詞に関する番組を見たが、おそらく、出演していた生徒さんたちも学校で不定詞の勉強をした経験があるから理解できたのではないだろうか?文法を全く知らない人が、前置詞のtoと不定詞のtoの違い(あるいは同一性というべきか)を理解(というより感じる?)ことができるんでしょうか?

例えば、今ある漢語を全部、カタカナにしてしまうとする。もとの漢字を知っている世代は、なんとかなるだろうが、次の世代はどうなるだろうか?

日本人が日本人として生活する上で勉強すべき英語、限られた受験勉強期間中に学ぶべき英語から文法を取り上げてしまったら、一体どうなるのだろうか?

『ハートで・・・』や『英語は絶対○○するな』などの教材は、勉強のおやつとしてはなるが、決して主食とすべきものではないと思う。

そもそも、英語自体が広く世界に広がっていく過程で、外国人への学習方法がかなり確立されているものであり、日本人が学習するための指針となる英文法も体系的に確立されているものである。江戸時代末期の遊女が話す英語(英会話)のようなものが『できる英語』『めざすべき英語』ではないはずである。

私のつたない経験から言えることは、多くの生徒が英語以前に日本語の文法が分かっていない

ということである。

ハートも大事かもしれないが、それ以前にハードに学習する必要があるんじゃないですか?

もっとも英文法の基本はそんなに質も量も多くはないんですけどねぇ・・・


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

珍回答 [英語]

今週は楽しい珍回答があったので、ご紹介します。

次の語の意味を書け。

1 junior 6月上旬の(必死に考えた苦労が窺えます)

2 cafeteria コーヒーテリア(イヌの品種か?)

3 doll 金(ドル⇒お金の発想でしょうか) 和製英語は怖い!

 

 


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

TOEIC2 [英語]

放送問題にとりくもうと、ようやく今日、重い腰をあげました。(実際には、ねそべりながらですが)

聞き取れない単語はほとんどない。発音も明瞭。LとRで紛らわしいなんてものはほとんど無い。

だが・・・

引っ掛けが多いですねぇ~

単純にYES、NOで答えているからとか、WHYに対してBECAUSEでこたえるとかで判断はできません。

細かい内容も覚えないとダメなようです。

たまに、聞きなれない人名がででてくるので、困る。

 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

TOEIC [英語]

久しぶりに英語のまじめな話です。

いつも迷うのだがTOIECかTOEICか?

確か、TEST OF ENGLISH なんとか だと思う。

正直いって、英検と大同小異の問題だとバカにしていました。

実際に模擬問題集を1冊買ってやってみましたが、結構難しいー。

英検準一級以上ないと苦しいんじゃないでしょうか?

まだ、放送問題はしていないのですが、筆記は100問中78問でした。しかもかなり時間を使ったのでタイムオーバーだと思います。結構、トリビアな問題もありました。

例えば、コンマの後では some of them とかはダメで

some of which でなくてはいけない・・・とか

単語レベル的にもセンター試験程度のレベルでは歯が立ちそうにない

と思いました。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ボロイ商売 [英語]

ボロイ商売。

村上ファンド。マイクロソフト。でも

英検もちょっと、ぼろいよね。

小学生でも英検5級とか受かるんですから。

しかも、ほとんどデタラメで。

こんな試験はないよね。むしろ、なまじ英語をかじった中1は落ちたりしているかもね。

完全に金儲けですね。

俺も一応、英検3級だ!!(でも、ダビンチコードぐらいなら読めるぞ)

もっとも、履歴書に書けるのは二級かららしい。

えっ、今までいつも履歴書に書いていました!それと運転免許。

簿記2級は二点たりなかったので・・・


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

翻訳しないための翻訳辞典? [英語]

翻訳しないための翻訳辞典?

おお、そんな便利な本があるのか!!

なんて、素敵なネーミング(バカの壁や国家の品格を越えている!)と思って読むと、ただの翻訳辞典。

よく見ると、『誤訳』をしないための翻訳辞典だった。

人間の目って、いい加減ですね。(もっとも、だからこそ、刑事裁判における目撃証言が絶対的でないといえるのだが)

とにかく、思い込みはよくない。翻訳もバカの一つ覚えはよくない。少しでもおかしいな?と思ったらよく辞書を読みましょう・・・ということでしょう。

内容は、実際の翻訳でもかなりひどいミスがある点を挙げながら、○○辞典にもちゃんと書いてある・・・などという感じ。

ただ、あまりにトリビアな内容ばかりで、あくまで翻訳者向けの本であると思う。

普通の学習者の場合、英検で準1級以上のレベル以上の人でないと役に立たないかと思う。学習意欲を掻き立てる一冊ではある。が、少なくとも、ダ・ビンチ・コード程度の英文を読む時には必要ないかな・・・と思います。

 例えば、

face (名詞) では切羽(きりは、と読む。せっぱと読むと刀のつばの金具)

  炭鉱の入り口付近をさす言葉。・・・むしろ日本語さえしらなかった!!確かに英和辞書を引くと載っている!

だが、こんな単語に出会う確率がいかほどあるだろうか?

因みに、私は本書のなかで、sheを彼と誤訳している箇所を見つけた。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

現代の驚異(英語) [英語]

現代の学校教育の実態を探る、当ブログへようこそ。

今週はまた、あらたな発見があった。

今の高校生は

those 

という単語を知らない!!(しかも、かなり成績上位の生徒でも)

いかに、中学1年での基本練習がおろそかにされているかということだ。

前にも書いたように、筆記体は現在の日本の教育界から絶滅しかかっている。

be動詞の変化も中学生の7割はマスターしていないだろうというのが、私の感覚。

今度、小学校で英語が必修となるが、これでせめてthisとthatと複数形ぐらいは覚えてから中学に入ることになれば・・・

とひそかに期待している。

なお、ついでですが

最近の教科書には

1215年マグナ・カルタ(大憲章)が載っていない。いくら探してもでてこない。

ネットで検索したら、なんと

RPGゲームらしき記事ばかりが出てきた・・・


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

教科書の全訳?(英語) [英語]

英語教科書の全訳を生徒に渡すなんて、邪道だと思うのだがいかがだろうか?

英語とは自分で辞書を引いて訳すもの。解らないところ、疑問のあるところは先生に聞くべきだ!

知らない単語は英語のままでいいじゃないか。

基本の5文型があれば、ほとんどの英語はよめる。

あとは特殊な構文と倒置ですから。

塾の先生に翻訳をやらせるなんてのは間違っている

・・・と思いませんか?

私なら絶対にそんなことはしないし、させない!

やる方もやる方だ。(別料金をもらってのアルバイトならまだしも・・・)


英語教育 [英語]

俳優の辰巳卓郎は京都大学だ。NHKの連想ゲームで大活躍。今朝のワイドショーでも○小○大(答えは最後に)という熟語を見事答えた。流石です。

キャプテンの加藤さんの独特のヒントもすごかったらしいが。ラジオでも聞いたが、彼のヒントはものすごくこころをこめていうので、答えるほうもその表情や声からなんとなく正解が思い浮かんだことが多かったという。

今や知らない人も多いと思うが、イーデスハンソンやフラソワーズモレシャンという日本語ペラペラの外人が連想ゲームにでても、ほとんど正解をこたえることはできなかった。

つまり、外国人が外国語を学ぶということはそれぐらい難しいということ。言葉は文化なんだなぁ。学校で学ぶべき英語というものは単なる日常英会話にとどまるものであってはならない。

会談で有名な小泉ハーンは、日本語の作品がない!らしい。彼の手紙を読んだが、これはもう日本とはいえない代物だった。長年住んでも、ある年齢をこえると外国語はマスターできないらしい。逆によほどの老人でなければ、シンジョーやイチロー、松井でも外国にいけば会話はある程度できるものなのである。

学校でまなぶ英語は、日本語と英語という彼我の文法構造・文化の違いを学ぶことが基本である。

クイズの答え 針小棒大(意味はおおげさに言うこと・・・でしょうか?)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。