SSブログ

酸化と還元 [理系学問]

高校生になると理科は格段に難しくなる。まるで素人がエベレストに登るような感じである。

さて、中でも難所?となるのが私の場合は酸化と還元。

そもそも酸素と化合するのが酸化なのだが、酸性になるという意味ではないので紛らわしい。

しかし、定義が拡大されて、電子を放出する変化を全て酸化ということにされてしまった。

そこから酸化数というわけの解らないものが出現。化学の最初に、共有結合や最外殻電子の価電子数を習うのだが、それとはまた違う。

懐かしい『水平リーベ・・・』(H・He・Li・Be・・・)からC(炭素)は+4、O(酸素)はー2などと習う。この数って絶対的なものだと思っているアタマには、このいわゆる原子の腕の数が変化するというのは、非常に混乱する。(二重結合や三重結合があるせいでしょうか)

まして

KMnSO4+SO4+2 ⇒ SO4+MnSO4+

とかなると、目が点!!

こんなん、どうやって係数をあわせりゃいいんじゃ!

そもそも、どういう方向に変化が進むのか?要するに基本ができていないんですかねぇ~。確かイオン化傾向ってのがあったから、K(カリウム)が先にイオン(K+)になるかなぁとは思うのだが・・・

 

さらに酸化剤と還元剤の問題

KMnSO4 ⇒ SO4+MnSO4  

 過マンガン酸カリウムが酸化剤(自身は還元される)なのは、酸化数が現象しているから理解できるのだが・・・

2 ⇒ 

 過酸化水素水(オキシドール)が、なんで還元剤(自身は酸化される)なの?

酸素(O)に関しては、左辺で酸化数が-1のものが右辺ではー2になっているのだから

酸化数は減っている=相手を酸化している=酸化剤じゃないの?

因みに解説を見ると

でなく2の方に着目して、酸化数がー1から0になっているか還元剤ということ。でも素直に見ると2ってのは、分離して出てきたものであり、本体は残りのだと思うんですけど・・・

そもそも、2が何か(ほかの物質)を還元しているわけでない(分離してるだけで)・・・ような気が


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。