SSブログ

この国の’本当の’かたち [歴史]

今日はチャンネルNECOさんで、ドラマ『五稜郭』の再放送をやっていた。こいうのって、いかんですね。涙がぼろぼろ、ウルルン状態になってしまいます。

官軍ぎらいの私としては、全くやるせなくなってしまうとともに、なんで

皇室が滅びないのか?

と不思議でたまらない。

本当の歴史を知りたい人たちの参考文献

歴史を論ずる人は多く、歴史を知る者は少ない。明治以降、「天皇家中心」の歴史が語られてきた。教科書として公布されてきた。それは”もっとも”だった。「将軍家中心の時代は終わった。これからは、天皇家中心である。」そういうイメージを「歴史」とし、それを「常識」とする国民を一斉に”創り出す”ためだったからだ。
 だが、古代の”ありのまま”の姿を見据えれば、そこには”ズレ”があった。重大な”ズレ”である。たとえば、なぜ古事記、日本書紀とも、後漢の光武帝授与の金印の記事が「0」なのか。なぜ白村江の時代に存在した、太宰府や筑後川流域を囲む、長大な「神籠石」山城群の記載がないのか。なぜ日本列島の中央におびただしく存在した、あの「銅鐸」に関する両書の記述が絶無なのか。ー問い出せば、きりもない。生徒や学生たち。若い頭脳はこれを不審としないのか。ただ与えられた、いわゆる「歴史」を暗記するだけ。そういう「歴史」の認識はあまりにも浅い。無残だ。
 昨年来、続出する「寛政原本」東日流(つがる)外三郡誌・内三郡誌の原本は、同じく従来の教科書になき古代世界をわたしたちに告げる。これにも、明治以来の学校は「目をそむけ」続けてきたのである。
 あるいは、信州(長野県)の「八面大王」伝承、あるいは南米(エクアドル等)の「古代日本語地名」の実在。独創的な若い頭脳はこれらに目を向けはじめる。そして「周知」だった”志賀島の金印”に大しても、全く新しい「歴史を見る目」が向けられる。それがこれからの「日本を深くする」時代だ。そしてそれはやがて「世界」を見る人類の目を全く新たに深くすることとなろう(古田武彦)。

参考

・南米、ペルーやエクアドルに日本人そっくりの顔の人たちがいるのは有名。最近の調査では、ウンチに含まれるばい菌から、日本人の縄文人とまったく同じ人であることが判明している。なお、北アメリカから来た場合は、温度が低いので菌は死んでしまう。つまり、彼らは赤道付近の潮流にのって南米に到達した縄文人なのだ。縄文土器とそっくりな土器も発見されているというから驚き!


 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。