SSブログ

映像科学館(NHK) [理系学問]

NHKの映像化科学館という短時間番組がある。ときどき偶然見るのだが、これがなかなかいい。今回は恐竜の話でした。

恐竜が食べていたのは裸子植物。へぇ~、へぇ~、へぇ~。

 裸子植物。進化でやりましたね。普通は海草からコケ、シダなどの胞子植物。次に出てくるのが裸子植物で、イチョウ、球果類(マツボックリをつくるもの)、フネツム類、ソテツ類。

ところが、或る時代から被子植物が誕生する。

裸子植物から被子植物へ  

  花と昆虫  花を咲かせる植物が登場。昆虫は花粉を運ぶことで、より被子植物は広い範囲で繁殖する(現在22万種ほど)こととなる。おかげで、裸子植物は居場所がなくなり、衰退。(全体で740種程度。イチョウは現在では1種類しかない)

巨大恐竜は適応できず

 なんと巨大恐竜は被子植物を食べることができなかった。歯の構造のせいでしょうか? 

 一部(トリケラトプスなど)の恐竜は適応できた。アゴが発達していたため。暖かい地方(花が咲くような)で繁殖した。

被子植物の更なる進化

   花だけでなく、果実を作るようになる。現在の哺乳類はだいたい、果物を食べるのだが、昔は適応できずほろんだ生物も多かった。

隕石の衝突による寒冷化がさらに拍車をかける

  6500年前(中生代前)の隕石の衝突により、さらに恐竜・翼竜の衰退に拍車がかかり、絶滅に繋がったのではないか。

翼竜

 恐竜とは違う種類の爬虫類。翼というより、一枚の幕になっていて、グライダーのように滑空する。  空洞の骨(1ミリ程度)は軽くて丈夫で、空を滑空しながら海の魚をとる(全世界に化石あり

始祖鳥

  ウロコが羽毛に進化。歯があり、鋭いツメもある。羽毛の集合が翼となっている。

  ジュラ紀の森の中を飛ぶ(翼竜のように大空を飛ぶことはできない)

 化石はドイツだけでしか発見されておらず、したがって今の鳥の先祖ではない!!  へぇ~!

シノルニス

  始祖鳥より小型。胸の骨が発達(翼を動かす筋肉が発達)しており、骨も空洞で現在の鳥と同じ。最初の鳥類(白亜紀に繁栄)と考えられる。

翼竜は巨大化の一途をたどる

  30センチから数メートルへ。やがて、恐竜とともに絶滅。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問・資格(旧テーマ)

nice! 0

コメント 2

チヨロギ

身近な鳥をじーっと見ていると、だんだん恐竜っぽく見えてきます。
特に足の爪のあたり。
ところで、地球がいま氷河期に向かっているというのは本当なんでしょうか?
by チヨロギ (2006-02-04 11:43) 

降龍十八章

今週は忙しくて、お返事が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
氷河期。人間の心が氷河期になりつつありますかね?
気温は日本に関しては、雪も昔に比べて降らないですしむしろ温暖化でしょうか。気候のサイクルは10年単位、100年単位、1000年単位などろいろスパンがあるので、10、20年スパン程度の変化は偶然ではないでしょうか。特に日本列島は細長いので、たまたま波がずれたりすると厳冬になったり、暖冬になったりするようです。
by 降龍十八章 (2006-02-05 12:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

今週の笑傲江湖野口さん殺人?事件 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。