SSブログ

孔子の二倍年歴 [歴史]

古代は現代のような太陽暦が一般的にはなかったから、二倍年歴や4倍年歴、12倍年歴があった。

先日、古田先生の講演文章を読んで、孔子の年齢も二倍年歴である可能性を知った。

いわゆる、我15歳にして学に志す。・・・というやつだ。確かに、15歳といえば現代ですら中学卒業程度であるから、ちょっと遅すぎる!まして、何時の世でも、神童といわれるような天才少年ならば、その半分の7歳くらいで学に志すはずだ。

その観点からいくと、自立したのが15歳、不惑は20歳、天命を知ったのが25歳ということになり、これならある程度、納得できる年齢なんですなぁ~。それにしても、漢文なんかの授業で、この孔子の年齢が問題になったことはないですなぁ~。誰か、オカシイ・・・と思った人はいなかったんかいな?

儒教には『春秋』という本があるくらいだから、本当に春と秋に年をとる二倍年歴だったかもしれませんなぁ~。

明日は節分。

 


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 2

たいちさん

私自身の今後の年歴は、二分の一になってほしいですね?!
by たいちさん (2012-02-03 10:31) 

降龍十八掌

たいちさん、ありがとうございます。
競馬番組表は春夏秋だけで、冬がないから三倍年歴ですかね。(笑)
by 降龍十八掌 (2012-02-05 19:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。