SSブログ

藤枝守~爆問学問 [音楽]

NHKの爆笑問題と学者さんがトークをする番組。ほとんど見ない番組なんですが、今夜はたまたま 

簡単な弦楽器(のおもちゃみたいなもの)を用いて音楽・旋律の基本を教えてくれていたので、つい見入ってしまいました。 いや聞き入ってしまいました。

現代は、平均律~ピアノに代表される(いわゆるドレミでしょうか?)がヨーロッパから輸入されて全世界がモノトーンの一色に染まってしまった。原因はピアノの大量生産にあるらしい。私も以前から、日本の小中学生がネコも杓子もピアノに染まっているのを苦々しく思っていました。(まあ、半分は塾の講師としての視点からですけどね) せめて、琴や三味線を習うのなら、許せるのですが・・・(笑)

現代では絶対音感なんてものがもてはやされる時代のようですが、そんなものはまったくの一部の音楽オタクの虚勢である・・・とばっさり。思わず拍手したくなりました!

バッハやモーツァルトでも、そんなものは持っていなかったかもしれません。(笑)だいたい、そのころはまだピアノなんてものが無いか、出始めの時代だったようで、 チェンバロなどが主に用いられたとのこと。 

 


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 4

Cecilia

降龍さんのブログでこのような話題が出るとは・・・!(笑)
いろいろな意味で言いたいことはあります。

まず”絶対音感”ですが、音感のない私としては必要性を感じたことから娘達につけさせたいと思い、お稽古していた時期があります。
これは幼少時の訓練次第で身につきます。
まあできれば最相葉月の「絶対音感」をお読みになってください。
興味深いですよ。
ただし我が家は途中で挫折しましたが・・・。(上の娘はほぼ付きました。)

平均律も必要だと思っていますが(世の中の音楽はこれが標準なので。)、合唱や古楽をする上では純正律などが必要になってきます。

一部の音楽オタクの方々は絶対音感には否定的な方が多いと思いますよ。
むしろ「何が何でも絶対音感!」と思っているのは子供のピアノ教育に血道を上げているママたちではないでしょうか?
私が関わった絶対音感教室の主宰者の先生方も「絶対音感は何が何でも必要なものだ。」とはおっしゃっていません。
しかし、絶対音感はあれば非常に便利ですし、合わせて相対音感があればもう怖いものなしですね。


by Cecilia (2009-02-12 10:15) 

たいちさん

この番組は観ませんでしたね。私は楽器は何も弾けませんので、ピアノでも出来る人は、羨ましいですね。
by たいちさん (2009-02-12 22:44) 

降龍十八掌

Ceciliaさん、大変ありがとうございます。
音感ということ自体が、ほとんどわかっていない交流です。(笑)
なんか、いろんな音感があるんですね。

by 降龍十八掌 (2009-02-16 19:29) 

降龍十八掌

たいちさん、ありがとうございます。
私は、小中学校で笛やハーモニカの宿題が大きらいでした。というより、辛かった。ああいうのは、勘弁してほしいものです。
中国風の琴なんかだったら、喜んでやったと思うのですが・・・
by 降龍十八掌 (2009-02-16 19:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。