SSブログ

数学の参考書 [理系学問]

私が使ったのは30年近く前のいわゆる赤チャートだ。というのも兄もお下がりがあったからだ。

だいぶ後になってもっと優しい緑チャートがあるのを知った。実は成績のいい人でも緑を使っていたのだ。どうりで、難しくてちっとも勉強が進まなかった

今にして思えば、簡単な問題集を反復練習したほうがよかったと痛烈に思う。数学に限らず、押しなべて参考書を時間をかけて制覇するより問題集をやるのが勉強のコツかな思う。だいたい、参考を最後までやりとおすなんて、よほど力のある人でないと無理だろう。

さて、問題のチャート式だが、いったい何がチャートなのか今もって不明。指針とかチャートと申し訳程度に載っているのだが、ほとんどその効用がわからない!これって私だけでしょうか。

最近のチャート式は白、青、黄色とあるようだが、著者も違うようだし、A版となっており少しカラフルで見やすくはなっているようだ。

他にシグマシリーズ、あと大学への数学って奴があるようだが、未だ四代ことが無いのでコメントできないが、どうせ似たり寄ったりだろう。

国語に関してはカリスマ出口先生の出口シリーズという名著があるが、こと数学に関しては、ハッキリ言って、解りやすくてためになる参考書って皆無ではないのか?これって私のひがみでしょうか?

『学問に王道なし』とはいうが、本当に数学の道は険しい。この険しい道を登るよきガイド役となる参考書があれば、世の中こんなにも数学オンチが多いことはなかったであろう。

中学入試での算数の教科書を見てみると、3年生の予備シリーズから徐々に幾何学、確率、数列の概念を育てる構成になっていて感心する。

数学の参考書もこのレベルに立ち戻って執筆されたものがあればいいのではないだろうか。まさに『急がば回れ』である

まあ、数学に限らず有名講師のシリーズとかよくわかるシリーズみたいのとかいろいろあるのだが、特に、よくできているというような参考書はまるでないなぁ。とにかく国語の出口だけは偉大だけど、数学の出口、英語の出口にあたる参考書は未だないように思います。

後は社会人用に書かれたものとかで、ところどころいいところはあるが、全体を通じて充実した内容のものはないなぁ。帯の部分の宣伝文句ほど優れたものはないですなぁ。

結局、自分で作るしかないですか・・・?

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問・資格(旧テーマ)

nice! 0

コメント 2

あなたの参考書の選び方が、間違っているのです。

あなたは、教科書に書いてある式をすべて導けますか?
導けないなら、基礎ができていないからです、それにもかかわらず、赤チャートをやっても解法を覚えるだけで、頭を使って考えていないからです。

もし、基礎ができているのなら「数学セミナー」を、おもしろく愛読できたと思います。
by (2006-01-30 19:21) 

降龍十八章

thalerさん、はじめまして。
参考書選びというより、選ばなかった、知らなかったというべきでしょうか。
今思うと、教科書(私の場合は数研出版でチャートと同じ会社)ってよくできていますね。学校で買わされた問題集をきちんと繰り返せば、十分だったと思います。数学セミナーという本・雑誌?は、知らないです。本屋で探してみます。
by 降龍十八章 (2006-01-31 10:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

数学のカリキュラムクルーレス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。