SSブログ

ソドンヨから日本書紀に迫る [歴史]

敢無く新羅の伏兵に殺された百済聖王には二人の王子があった。上の王子は次の百済義慈王として即位。弟王子はその次の恵王となる。義慈王には太子(?)・阿佐王子がいたが、叔父にあたる恵王との王位争いに敗れ、大和の舒明天皇(田村皇子)として即位。

恵王と次の法王はともに在位期間が1年しかないという謎の王様だ。法王はその名の通り、仏法に帰依した王様であり、すぐに倭国へわたり聖徳太子のモデルとなったようだ。(その正体は、突厥のラルドウカーンか?)そして、その後を継いだのがソドン(薯売り少年)=武王である。この状況から考えるに、やはり武王は法王の子供とは思えない。

そのソドン=武王には、宝公主という娘とその弟があった。この宝公主が日本書記にいう宝皇女=皇極(斉明)天皇であり、その同母弟が孝徳天皇である。

さて、古代史の難問である天智天皇(中大兄皇子)の登場である。歴史書では、彼は舒明天皇とその正室・皇極天皇の倅というバリバリの聖骨(ソンゴル、サレブレッド)である。ならば、問答無用で皇太子であり、舒明天皇亡き後は天皇として即位すべき人物である。しかも、彼はヤマトの支配者であった蘇我入鹿暗殺の現場指揮官を務めるという大功があったのだから、文句なく天皇に即位すべきことになる。だが、実際には皇太子となったこともなく、実母とされる皇極天皇が即位し、その皇極は弟(天智天皇からみれば叔父)の孝徳天皇に譲位し、孝徳の死後は再び皇極が即位して斉明天皇となる。おそらく、このときにやっと皇太子として認められたようだ。

果たして中大兄皇子とは誰だったのか?しかも、彼は本当に舒明天皇と皇極女帝の息子であったのか?どう考えてもおかしいよね。

・・・この辺の事情を全てかっとばして(無視して)、小中学校の歴史教育は進むので、ネットに代表される右翼がはびこる原因となっている。日本書紀が実は、百済の歴史だらけだなんて、教わることはないもんね。

もう一度、整理すると・・・

百済武王には三人の子供があった。姉は宝公主。弟に後の百済義慈王。そして、そのまた弟が百済の大臣を務めた智積=後の孝徳天皇。

本国・百済の跡継ぎとなった義慈王には、たくさんの王子があったが、一人は豊王(璋)=百済最後の悲運の王。その弟の翹岐(ギョウキ)は日本に亡命したあるが、彼が中大兄皇子である可能性が一番高い。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 2

コメント 3

たいちさん

ソドンヨは録画して毎日観ています。日本史についてはほとんど話題にあがらないが、先日聖徳太子の名が出ましたね。
by たいちさん (2011-09-16 23:45) 

韓国ドラマ好き

ざっとお見受けしたところ、あなたの歴史認識の方がかなり偏っているのではないでしょうか?
少なくとも、「ソ・ドンヨ」の時代のあたりは日本と中国の史書に残された事実から冷静に研究されるべきだと思います。
民族的ファンタジーに過ぎないドラマと現在の学究的通説を混同すべきではないでしょう。
by 韓国ドラマ好き (2011-10-25 11:23) 

降龍十八掌

韓国ドラマ好きさん、文句があるなら何かまともな学究的通説とやらを一つでもあげてみたら?
by 降龍十八掌 (2011-10-25 21:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。