SSブログ

古事記の秘密③ [考証]

古事記はその発見過程もあり、偽書説が今も後をたたない。

しかも、あの有名な序文をめぐっても、後世の創作であるとの懐疑説もあるくらいだ。因みに、最近は、中学の国語の教科書でも、古今集の仮名序と真名序でなんかが取り上げられている。(マナカナだからといって双子姉妹ではない。)

古今集の仮名序は紀貫之らしいが、古事記の序文は太安万侶(おおの・やすまろ)さんでおじゃる。

この序文は、昔、天武天皇の命令で古い歴史書を稗田阿礼に暗証させておいたものを、今、書き写して歴史書を完成。それを今の天皇である元明女帝に提出いたします・・・という上奏文の形をとっている。

さて、問題な?この序文は、その内容・構成ともに唐の時代に出来た五経正義の中の尚書正義をパクッた形になっている。

実は尚書(書経)とは古事記と同義語なのであった。

さらにその成立過程もそっくりであった。まあ、だからこそ、太安万侶がパクッたんだろうから当然といえば当然。

五経正義の場合は、秦の始皇帝の焚書坑儒により古典が失われたことと、長い時代を経て諸説があふれたことで、公式見解が不明になったことがその理由。

一方、古事記の場合は、多くの豪族がもっている歴史書に矛盾・誤りが多くて困るという理由から天武天皇が統一を命じた。

また、尚書正義においても、暗記の達人たる人物(伏生なる老人)が登場し古典を暗証、それを後になって筆記したということになっているから、古事記の稗田阿礼の場合を全く同じ。

ここまでくると、完全なパクリであり、本当に稗田阿礼(当時28歳だという)が存在したのかどうかどうも疑いたくなってきます。なお、稗田阿礼は性別が不詳なのでもしかしたら女性かもしれない。(昔あった、NHKラジオでは女性・声優の戸田恵子さんでした。)


nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 4

コメント 1

コトタマ

ご紹介致します。

日本語の起源

言霊百神

Kototama 100 deities

有難うごさいます。
by コトタマ (2013-12-23 01:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。