SSブログ

数学改善計画 [大学入試]

数学といえば、やはり主軸は代数だろう。ということで、数Ⅱ『図形と方程式』をマスターしたいものだ。だけど、ネックになるのがあの直線と点との距離の公式とか、円の接線の方程式などなど。二点を通る直線の方程式ってのも、なかなか覚えられない。

ということで、一通り問題集をやった後は、数Ⅰに戻って対称式・交代式などのおさらいを始めた。組立除法や因数定理なんてのもありましたなぁ~。もっとも、今のカリキュラムでは数Ⅱになっているが。我々の頃は、数Ⅰの教科書は分厚くて、ベクトルから三角関数、数列なんかまで全部、数Ⅰだったと記憶している。組立除法の説明も載っていた。

だが、今、ブックオフで105円で買ってきた青チャート数Ⅱを見ると、組立除法のやり方は載っているが、その説明・解説が全くない!ちょっと、いい加減すぎませんかねぇ~?

もっとも今は、インターネットというありがたいものがあるので、疑問に思ったことはすぐに調べることができるから、参考書なんか必要ないのかな?(津波や地震で停電になると困りますなぁ~)

数学系のサイトを見ると、いろいろな説明やなるほどぉ~と思うような記事がたくさん見つかります。たとえば、組立除法は平均変化率や2進法の計算にも応用できるんですって。

また、相乗・相加平均を円と半径・直径の関係で説明した図も参考になりました。ところで、この相乗・相加平均、最小値を求める時の証明問題でも頻出なのだが、どうして最小値になるのかの説明がちゃんと参考書には書かれていませんね。なかなか納得がいかなくて、最近は夜も眠れませんでしたね。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 1

コメント 2

たいちさん

「組立除法」という名を見て、ピンと来ませんでしたね。
by たいちさん (2011-03-25 14:51) 

降龍十八掌

自分も組立除法のやり方はマスターしませんでした。
学校でも、特に練習した覚えもないですしね。ちゃんと、ドリル形式で訓練したほうがいいかもしれません。
by 降龍十八掌 (2011-03-25 17:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

覚えやすい朝鮮語伸び悩み~ゴルフ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。