SSブログ

センター試験解説(2) [文系学問]

センター試験の国語。

漢文

よくある話。お決まりの君子とは何か?というもの。話の筋はお決まりなので短時間で簡単にできるだろう。もちろん満点の50点。

あらすじ。

主人公が夜部屋にいると、ねずみががりがりとやってうるさい。怒って杖かなんかを投げつけると、ちょっとやんだが、やがてまたやりはじめる。それで、小僧に命じてねずみをおわせたが、小僧が寝たらまた始めた。そこで、隣の部屋にネコを飼っていることを思い出し(最初から思い出せよ!)、部屋に入れたら静かになった。

曰く、『人間はネコより賢いはずだが(霊ナル)、ねずみとりはネコにかぎるなぁ』ということで、何事も適材適所という教訓。なんだか、イソップ童話のようですな。

読み下しも問題もないし、いたって簡単、点取り問題か?

古文

なかなかいいお話。素直に判断すれば、古語の知識はいらない。現に古語や文法をまったく忘れている私が、ほぼ満点。

あらすじ。

(昨年の4月から病に倒れている17歳の娘が回復の見込みのないまま新年を迎える)

そんなこんなで年も改まった。1月はバタバタしてすごした。娘の容体は変わりなく、(心配で)付きっきりで看病し、嘆くよりほかにすることがない。

梅が咲く季節となり、女の子が枝を折って?持ってきてみせる。それを見た娘は『なんていい香り。私は今日明日死ぬ身です。桜を見ることもなく死ぬのではないかと、心残りです。』

と言う感じでしょうか。(多分)

二月(如月)5日となり、いよいよ最後がせまってきた。多くの人を呼んで、あれこれと形見の品を分けている。『普段、寝たきりで一緒に遊べなかったけれど、私が死んだら、いったいどこにいったのかしらと思うこともあるでしょう』

ウウウ・・・、なかせるセリフですね。

ということで、周囲の人も(いかなる岩木もえたふまじ)ありさまで、もらい泣きする。

遺言で『決して火葬にしないでください。煙になって消えてしまうのいやなの。親に先立ってお二人を悲しませる憂鬱さで、黄泉の国への旅路も心残りです。また、妊娠中の姉上の子供のきっとかわいい顔が見れないのも残念です。とにかく、決して私の体を焼いたりしないでくださいね。』

親も『よし解った。決してやいたりしないで、大切に近くに葬るからね。』と約束すると手を合わせて『よかった、願いがかなったわ。』一瞬、黄泉がえるような顔色にもなったが、なおるはずもない。

4,5日後、桜が咲く。『あら、もう咲いたのね。春の行方もしらない間に。』

ついに3月5日に娘は死んでしまった。遺言どおりに葬ったが、老いた私たち両親は返すがえすもむなしいものだ。

変な文法問題もなく、良問だ。唯一の助動詞の問題も確実なところだけ選べば、正解に行きつくので問題ないだろう。

要は現代国語の論理的読解力しだい。特に古典の知識は必要ない!

睦月、如月などの常識があればいい。皐月賞、菊花賞など競馬をやる人なら常識なんですがね・・・

 

 

 

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問・資格(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。